その後の平和台野球場
2009年8月4日。10年ぶりに福岡を訪れる。新幹線で博多に着いたら、とりあえずホテルに荷物を預けて昼食。そして地下鉄の1日乗車券を購入して赤坂へ。
![]() |
![]() |
この駅で降り立ったのは、平和台球場の跡地を訪れるため。駅にある案内図に「舞鶴公園地区避難所」と書かれた場所が球場の跡地だ。
明治通りをしばらく西に歩くと、お濠端に平和台球場の記念碑が。
これは2002年に設置されたらしく、当然見るのは今回が初めて。というかこの場所に来たのは平和台球場が閉鎖される直前の1997年以来だから、跡地を見ること自体初めて。
ではお濠を渡って舞鶴公園へ。園内にある「史跡福岡城全図」を見ると、ここにはまだ「平和台球場」の文字が。
![]() |
![]() |
そして球場の正面だった場所へ。
ここではかつてこんな光景が展開されていたのだが、今となっては偲ぶべくもない。
球場跡地では現在も発掘調査が行われているもよう。
![]() |
![]() |
こちらの公園案内図には、「平和台野球場跡」と書かれた紙が上から貼られていた。
![]() |
![]() |
そしてこちらの案内板には「野球場」の文字が。
これは当然平和台球場のことではなくて、この軟式野球場のこと。
隣接していた陸上競技場は今でも現存。実はこちらのほうが平和台球場よりも開場は1年古いらしい。
このへんの外野のあたりには、昨年まで外野スタンドや外壁の一部が残っていたらしいが今はもう無い。
でもこの石垣って当時のもの? もしそうならば唯一現存する痕跡となるが。
ついでなので鴻臚館跡展示館にも入ってみる。
館内はこんな感じ。
![]() |
![]() |
展示品の中に空撮写真が。
ここには在りし日の平和台球場が写っていた。
どうせなら館内の片隅にでも、何か平和台球場の展示物を置いてほしいものである。