その後の日生球場
2001年9月24日、近鉄の優勝やローズの55号ホームランなどがかかっていた大阪ドームに観戦に行く。そしてその前に時間を作って、日生球場の跡地に行ってみた。大阪球場の跡地については結構情報があったのだが、日生球場の跡地についてはほとんど情報が無かったので、ずっと気になっていたのである。
地下鉄森ノ宮駅の改札を出ると地図が目にとまった。見るとまだ日生球場が記載されている。ただし紙で「跡地」という文字が貼られてあり、あらためてもう球場は無いのだなと認識させられた。
地下鉄の階段を上がるとそこはすぐに球場の敷地前。ここでふと足元に目をやると、歩道の敷石に球場がデザインされている。これは現役時代からあったもののようだが、当時は全く気付かなかった。
![]() |
![]() |
森ノ宮駅の地図 | 球場がデザインされた敷石 |
球場跡地は工事用のフェンスに覆われていて中の様子は見えない。球場に隣接していた「森之宮バッティングセンター」も既に無いようだ。
幸いかつての球場正面のあたりの交差点に歩道橋があったので登ってみる。するとなんとか中の様子を窺うことが出来た。建物は全て取り壊されている。ただしグラウンドを囲む形で観客席の土台の部分があり、かろうじてそこが野球場だったことを想像することが出来た。また、球場に登る階段も廃墟のように残されていた。
![]() |
![]() |
工事用フェンス | バックネット後方から望む |
![]() |
![]() |
残された階段 | |
![]() |
![]() |
球場正面(右は1996年) |
では球場を一周してみよう。一塁側の外壁はほぼ当時のままのようで、内野席へのゲートもまだ残っていた。そして観客への注意書きの看板が当時のまま掲示されていた。
![]() |
|
一塁側の外壁 | |
![]() |
![]() |
一塁側内野席ゲート(右は1996年) |
![]() |
![]() |
日生球場の注意書き | 小便するな |
続いて外野席後方に向かう。バックスクリーン裏あたりには駐車場が新設されているようだ。ただしレフト後方の駐車場の出入口には「日本生命球場」の文字があったので、こちらの駐車場は当時からのものかもしれない。
![]() |
![]() |
駐車場出入口 | 駐車場 |
このあと大阪ドームへ移動して近鉄−西武戦を観戦。ローズの日本タイ記録の55号ホームラン、そして中村の逆転サヨナラホームランで近鉄が7−6で快勝。マジックナンバーを「1」にして大阪ドーム移転後初の優勝に大きく近づいた。