宇部市野球場

MAP

99年3月7日、前夜の宿泊地・山口から小郡へ出る。そして山陽本線の電車に乗り、4人掛けシートに座る。すると前の席に見たことのある人がやって来て座った。それは小郡在住のダラ球会会員Kさんであった。彼も今日のオープン戦を観に行くところなのであった。すでに外野席の前売券も買ってあるそうだ。

宇部で宇部線に乗り換える。私は東新川で降りたが、Kさんは2つ手前の宇部新川で下車してバスを使うとのこと。とりあえず球場で再会することにする。

さて、東新川で下車する時に車掌に切符を渡すと(東新川は無人駅)、170円の追加料金を取られた。これは私が小郡から宇部線に乗った場合の切符を持っていたためで、宇部まわりだと距離が少し長くなるためであった。

実際、小郡から東新川に行く場合には小郡から宇部線に乗ったほうが早く着くので、何故私はわざわざ宇部まわりルートをとったのか自分でも謎である。ちなみにKさんの場合は宇部新川で下車したので宇部まわりの方が早い。

さて駅に降りると右手に「セブンイレブン」があるので、そこで飲食物を買い、徒歩約15分で恩田運動公園内にある宇部市野球場に到着した。ちなみにここは山口宇部空港からもわりと近く、その気にはれば歩ける距離である。遠方から来られる方は試してみてはいかがかな?

そして内野指定席(3700円)を購入する。11時半開場の予定だったが天候不良のため開場が30分ばかり遅れた。

宇部市野球場は41年に開設。しかし老朽化が激しくなり95年12月をもって旧球場は解体。2年の歳月をかけて98年に全面リニューアルオープンをした。98年にはプロ野球公式戦も開催されている。グラウンドは両翼100m、中堅122m、6基の照明塔を有し、スコアボードは磁気反転式、収容人員は20000人。

この日のゲームは広島−近鉄オープン戦。雨模様のため、デーゲームながら照明が点灯された。試合開始前には両軍選手会長ならびに地元・宇部商出身の近鉄・有田コーチにも花束が贈呈された。

試合は広島が3回に一挙6点を入れ、結局それが最後まで効いて6−5で広島の勝利。観衆5000人。

Kさんとは8回裏に外野席に回り再会。ほんとうはもっと早く外野席に移ろうと思っていたが、雨のため屋根のあるネット裏からあまり出たくはないという気持ちがあったからだ(Kさんには失礼したが)。

目次へ

inserted by FC2 system