霞ケ浦第一野球場

(ゲスト寄稿/愛知県・4番コーチンホームランさん)

MAP

2000年6月24日、三重県内で2年ぶりにプロ野球が行われると聞き、行ってみようと思い立った。カードは、イースタンリーグ・ヤクルト−巨人。

三重県唯一のダラ球会員であるW部さんに球場の場所等問い合わせたところ、W部さんも行く予定との事で同行することに。

当日、余裕を持って9時30分に愛車カローラ(別名「流星号」)で出発するが、予想外にスムーズに走り10時45分には競輪場前の駐車場に着く。そこで取り敢えず球場のまわりを見学。

球場の場所は、国道23号線(別名「名四国道」)とコンビナートとの間にある霞ケ浦緑地公園内にある。ちなみに隣接して第二球場があり、そちらは両翼90m、中堅115m。スタンドも無く、単なるサブグラウンド?

逆サイドにはサッカー場と体育館、四日市競輪場、大阪万博のオーストラリア記念館、さらには最近出来た「単なる巨大ゲートボール場」と地元に不評の四日市ドームがある。

ちなみに球場にアクセスするには、競輪場に広大な駐車場があるため車で行くのが一番良い。公共交通を使う場合には、JR四日市駅または近鉄四日市駅からバスに乗り競輪場前で下車。あるいはJR富田浜駅または近鉄霞ケ浦駅で降り徒歩約30分といったところ。なお、この日はJR・近鉄の四日市駅より臨時直通バスも出ていた(運賃220円)。

当日券売り場には既に百人ぐらいの列。外野席入り口にも多くの人が並ぶ。11時の当日券発売開始以前に「外野席は売り切れ」の張り紙が?? 不自然さに疑問を持つが、どうやら読売が大量に招待券を配った様で、内野席購入者も大半が招待券を持参していた(W部さんも私の分まで入手していた)。

既に外野席には入れないため一応内野席を購入し球場内に入るが、内野スタンドは超満員。通路に座る人も多く、最上段には立見の人も。多分キャパシティを考えず余分に売っているのだろう。

さて、霞ケ浦第一球場は両翼91.5m、中堅116m。内野スタンドはベンチ式、外野は芝生席で収容人員13134人。照明塔は6基、スコアボードは手書きの手動式。時折隙間から操作する手が見える。

またカウントの表示ランプが暗く、デーゲームでは多少見にくい。場内アナウンスの音量が小さいせいか、ネット裏の一部でしか聞き取れなかった。

この日の試合には、ダラ球会から我々の他にも蘭兵衛さんも観戦に来ていて電話を貰ったのだが、混雑のため合流できず残念だった。

また、スカパーで観戦中のむさしさんからも電話を貰うが、我々は画面には映らなかったようだ(当り前)。

ところで、巨人側に5本の応援旗が立っていたが、そのうち1本は二軍にいないはずの元木の旗。何故? 私は所用のため、6回終了時に席を立つ事に。試合終了まで観戦したかったが残念だった。

目次へ

inserted by FC2 system