飯能市民球場
プロ野球が飯能で初めて開催されるという。そこでその初日である2004年4月21日に出掛けてみた。今年はこの試合を含めて前半戦で5試合が予定されている。
最寄り駅は飯能の一つ手前の西武池袋線・元加治駅。実はこの駅は無人駅なのだが、意外と降りる客が多い。なんだろうと思ったらそれは駿河台大学の学生のようで、駅前にはスクールバス乗り場があった。
![]() |
![]() |
元加治駅 | |
![]() |
|
駿河台大学バスステーション |
改札を出ると目の前に「am/pm」にあったのでここで昼食を購入。ちなみに無人駅ながら駅構内にも売店があった。球場がある方向は改札口とは反対側なので踏切を渡る。さらに入間川を渡って歩くこと約15分で球場に到着。ちなみに入間川というと、以前飯能河原でバーベーキューをやったことを思い出した。
![]() |
![]() |
線路際の案内板 | 入間川 |
球場は飯能市阿須運動公園内に位置し、他に市民体育館、ホッケー場などが併設されている。ちなみにホッケー場は第59回国体のホッケー会場となるようで、人工芝、4基の照明塔のある立派なものだった。
![]() |
![]() |
市民体育館 | ホッケー場 |
また、運動公園に隣接して「あけぼの子どもの森公園」というフィンランドの童話作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン』をテーマにした公園がある。ムーミン屋敷などがあるので、ヒマがあれば入場無料だし散策してみるのも面白いだろう。なお、公園の入口脇には「あけぼの森の店」という売店があり、ムーミングッズなどとともに弁当類も売っているようであった。
![]() |
![]() |
「あけぼの子どもの森公園」入口 | あけぼの森の店 |
![]() |
![]() |
ムーミン屋敷 | 水あび小屋 |
さて、そろそろ球場に入ろう。一塁側内野席に向かう通路を仕切る形で、テーブルを置いただけの入場券売り場があった。今日のカードはイースタンリーグ公式戦・西武−湘南。入場料は1000円。ただしライオンズファンクラブ及び携帯サイト会員は500円の割引有り。
入場券売り場
入場券(ファンクラブ割引)
入場券は上尾市民球場との共通デザイン。ただし5月8日の巨人戦(上尾)は別のチケットが使われるようだ。また、この半券で西武ドーム一軍公式戦の内野自由席大人当日券が4名まで800円割引になるそうだ。